建売 差別化計画PJ 2
ご興味頂き有難うございます!
改めまして、空間デザインプランナーの宮﨑あゆみと申します。
ご登録者様へ、”心を動かす建売の作り方”の3回講座を
無料でプレゼントしております。
こちらもご興味ある方はLINEのお友達にご登録下さいませ。
更に今だけお友達登録して頂いた方限定で、物件の事例集動画もプレゼント中です!
↓↓↓
さて・・・
差別化、ブランディング化に成功している
野村不動産ホールディングス株式会社が
平均2.3億円台の建売戸建を即日完売したという
ニュースが報道されました。
まずは以下のニュースをご確認ください。
(引用:2022/2/3 PR TIMES)
いろんな角度から
色々な見解があると思います。
ただ、1つだけ確実に言える事があります。
それは、差別化、ブランディング化すると
今までとは別の可能性が広がるという事です。
野村不動産とまではいかないかもしれませんが、
他社との差別化やブランディング化は
あなたにも可能です。
建築コストの高騰
当初は多少落ち着くのではないかと言われていた建築費。
全く下がる事はなく、むしろ更なる問題も出てきています。
見積もりをもらって、驚く事や悲しむ事が多いのではないでしょうか?
結局販売価格を上げざるを得ない状況。
今までの建売で良いのか?
とても悩んでいる部分ではないでしょうか?
悩む不動産会社
私のところへも悩んでいるお声がとても多く頂きます。
何故私なのか?
ちょっと自己紹介をさせてください(*^^*)
このような歴史があり、
現在は建売の空間デザインプランナーをやっております。
そんな人は星の数ほどいらっしゃると思いますが
私の強味は、不動産仕入れのトップ営業マン
を経験しているところかと思います。
その業界では大きい会社から少人数で運営している会社、リノベーションに特化した会社等、様々な会社の経験をしておりますのも強みの一つかと思います。
また、営業の目線があるかないかで物件のデザイン作りは変わります。
コストをかけ過ぎてしまったり、
自分の作品のようなこだわりがでてしまったり、
もしくは、自分好みの物を作ってしまったり・・・
でも実は
それらは必要ないのです。
建売は売れて初めてプロジェクトが成功します。
自分の作品化した自己満足物件は必要ないのです。
そこはとても要注意です。
コストのかけ過ぎや、自分の作品かのようなこだわりがでてしまうのは、デザイナーさんや建築士さんに見られがちです。
また、自分好みの物件にしてしまうのは、営業マンに見られがちかもしれません・・・
そのような物件を何度も見た事があります。
売れなくなってしまう可能性も・・・
せっかくお金をかけたのに勿体ない・・・
しかもせっかく購入して頂くのであれば、お客様に喜んで頂きたいですよね!
私は営業を卒業して、建築を学ぶべく、4年程建築会社にて注文住宅のコーディネーターと建売住宅のデザインの経験を積みました。
建売デザインでは、とてもお洒落な建売をご希望されている会社様がお施主様だったので、30万円~50万円程プラスしたデザインのプランニングをする事が多かったのですが、それは価格帯やご予算に合わせてのご提案をさせて頂いておりました。
それらの経験を活かし現在今に至ります。
不動産会社の方々を見ていると、間取りと外観にとてもこだわりがあるけど室内は全く・・・という会社様が多いので、私はそこの部分“室内の空間デザイン”をプランニングさせて頂いております。
室内デザインの可能性
建築会社にて感じた事は、
“室内デザインの可能性”です。
少し例をお見せします。
真っ白い空間に、少しプラスしただけで結構印象が変わりますよね?
あなたなら・・・
あなたの奥様ならどちらの建売を選びますか?
この様に、物件を少し工夫して作っていくと、相場より高い設定金額の物件も建築途中で売れる事はもちろんなのですが・・・
それに加え“ファン”がつくようになりました。
エンドのお客様だけでなく、仲介業者さんからもです。
それらにより、差別化+ブランディング化が進みました。
ここで重要なのは、“仲介業者さんのファンがつく事”なのです。
仲介業者さんのファンができると、新規物件が出た際には優先してご案内ご紹介してくださいますし、売りやすいから物件をおろしたい!!という気持ちにもなっていただけるので、一石二鳥ですよね(^^)
建築費用が上がっている今
さて、皆さんの悩みの種。
建築費用が上がっている問題です。
軽く、100万~150万円程は値上がりしていますよね。
酷いところでは、200万円・・・
その分、出値も上げなくてはならない状況・・・
困りましたよね。
私も初めはご提案に困りました。
お洒落にはしたいけど、予算はかけたくない・・・
お客様の生のお声
先日のお話です。
基礎工事中の現場のプレゼン依頼がありました。
ご購入をご検討されているという事・・・
その物件は建築コストが150万程上がってしまい、
デザインも比較的しっかり入れるご希望があった物件な為、
販売価格もその分上がってしまった物件でした。
デザインを決める際の法則がありますので、
その法則に則って決めればデザインが嫌で購入しない事はほとんどありません。
法則というのは、「必ずターゲット設定をして、リサーチしてからデザインを決める事」です。
案の定、プレゼンをするとお客様も喜んでくださり、ご購入を決めてくださいました。
「出来上がるのが楽しみです!」
と、とてもワクワクしてくださっておりました。
このワクワク感を感じさせる事は何かを決断させる時には、とても重要と言われています。
そのワクワク感を与えるのが“デザイン”の力です。
早期契約で金利節約
下記データーをご覧ください。
このデーターにもあるように、お客様の生活に変化が出てきているのも事実です。
室内デザインの重要性は、お家時間が長くなっている今、さらに重要視されてきていると思います。
デザインは、購入決定の背中を押してくれる役割があると思っています。
早期契約すれば金利も抑えられます。
売れ残った時の金利を考えたら、早期契約すればデザインのプラスもペイ出来ちゃうので効率的ではないでしょうか?
残念ながら、おそらくデザインを入れて売れない場合は、よっぽどデザインがダサくない限りは真っ白物件だとさらに売れない物件かと思います。
また、建築コストアップの影響で、当初の設定より販売価格が高くなっているケースが多いと思います。
その場合は想定のお客様より、ワンランク上のお客様が購入してくださる可能性も高くなります。
そのお客様達の心をいかに動かすかがキーポイントになります。
建築コストをかけられない物件
全く余裕がない物件もあるかと思います。
私のところにも、そのようなご相談をいただきます。
「全く予算がないけれどもお洒落にしたい。」
「でも他社とは違う建売にしたい。」
全く建築費用がプラスにならずに、お客様の心を動かす物件ができるのでしょうか?
答えは・・・
できます‼
建築会社さんに確認する必要もありますが、
工夫すれば可能だという事がわかりました!
私はこの手法を
「+0デザイン(プラスゼロデザイン)」
と命名しました。
標準仕様の中で、色を上手く使いながら見せ場を作っていく方法です。
※建築会社様に要確認
標準クロスは400枚以上あります。
クロスやクッションフロア等を工夫すると、色々なテイストのお家ができます。
私は物凄い数のサンプルから色合わせをします。
どうしても費用がかけられない物件
もしくは、総額が低めの物件にはお勧めな方法になります。
センス
ただ、どうしてもセンスが必要にもなってきます。
センスというよりは、“経験”という方が正しいかもしれません。
今のお客様が好きそうなものを多く見る事が大切で、それが“経験”となります。
その経験により、目を肥やさなければなりません。
人は、自分の経験により素敵、素敵ではない事を判断をするそうです。
今のお客様はSNSの普及により、多くの素敵物件を目にしながら“経験”し、目が肥えています。
その為、決めるあなた自身もお客様以上に目を肥やさないと、心動かす物件は作れないのです。
でも大丈夫です!
目を肥やせば良いのですから(^^)
まとめ
さて、今回の“建売差別化計画プロジェクト”はいかがでしたでしょうか?
他社との差別化には室内デザインの力が重要です。
デザインを入れる事により、ファンができて次にも繋がります。
デザインによりブランディング化もします。
デザインの力で、お客様の心を動かす事により早期契約へと繋がります。
建築費用を上げずに差別化する事も可能な、標準仕様の中で色を工夫して作る
「+0デザイン」もあります。
デザインするあなたの目も“経験”を積んで肥やす必要があります。
そして、センスの良い建売を作ってください。
これらを行えば、他社との差別化が行えて“ファン”ができ、ブランディング化もされていきます!
是非チャレンジしてみてください。
そして、他社に負ける事のない安心できる建売住宅を作っていきましょう!
あなたには、素晴らしい可能性が待っています。
可能性しかないのです。
御社の建売がおしゃれな選ばれる建売になったら、何がしたいですか?
早期成約は、金利も減らせるので良い事しかありません。
しかしもし、作り方がわからない・・・
考え方がわからない・・・
その方法を知りたい!!
という方は、今だけラインのお友達登録で、
“選ばれる建売の作り方”の3回の無料オンライン講座を行っております。
登録してみてくださいね!(^^)!
※必要なくなった時にはブロックできます。
でももし・・・
公開後完成前の成約率8割以上(価格変更なし)
心動かす建売の室内デザインのご依頼があれば
私がデザインさせて頂きます。
流れとしましては、ご依頼後ZOOMやご訪問させて頂きご挨拶をさせて頂きます。
そして、図面を頂きまして、いくつかの質問をさせて頂き、デザイン作成に入らせて頂きます。
お時間は、1物件1週間程度頂いております。
室内のデザインの御提案になっております。
しかし、外観とのバランスも大切なので、外観の仕様が決まってからの作成をお勧めしております。
私が外観に合わせていきますので、ご安心くださいませ。
お話しを伺いながら作成していきます。
1棟のデザイン料でございますが、
今回こちらをご覧頂きました方限定で・・・
のところ・・・
3日間限定価格
税別15万円
でお引き受けいたします。
※こちらは、1棟の金額になっておりますのでご注意くださいませ。
その際、ターゲット設定の御相談と外観のイメージを教えて頂くご協力をお願いしております。
フォームへご登録頂きますと、
詳細をお送りさせて頂きます。
※届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に
入っている可能性がございます。
お手数をおかけしますがご確認くださいませ。
または、
社員を教育してほしい・・・
という方は
こちらの金額にて行わせて頂きます。(こちらは税別金額になります。)
こちらも3日間限定価格です!!
物件の室内デザインを考える上でのポイントや、見せ場を作る際の注意点、
実際にデザインした物件の添削をオンラインとメールにて対応させて頂きます。
フォームへご登録頂きますと、
詳細をお送りさせて頂きます。
※届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に
入っている可能性がございます。
お手数をおかけしますがご確認くださいませ。
どちらもコロナの関係もありますので、メールやZOOMでのやり取りになります。
素敵な物件を・・・
お客様が喜んでHAPPYになってくださる物件を
一緒に作っていけたら幸いでございます。
では、ご覧頂きまして有難うございました。
のところ・・・
3日間限定価格
税別15万円
フォームへご登録頂きますと、
詳細をお送りさせて頂きます。
※届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に
入っている可能性がございます。
お手数をおかけしますがご確認くださいませ。
3日間限定価格
フォームへご登録頂きますと、
詳細をお送りさせて頂きます。
※届かない場合は「迷惑メールフォルダ」に
入っている可能性がございます。
お手数をおかけしますがご確認くださいませ。